HOME > スケジュール
スケジュール
ご受講の前にお決めいただくこと
お仕事で翻訳経験のある方、日本の中高時代に社会科が特に得意だった方、あるいは特に急いで資格を取得する必要がある方以外には、あらかじめ2年計画で受講されることをお勧めいたします。
その理由は、初年度は外国語と可能ならばもう一教科の合格に専念し、翌年は残りの教科の合格に専念されたほうが、合格率が高いと考えるからです。
一度に全教科の受験を考えられる方はご相談ください。
2025年度講座について
①2025年度講座年間スケジュール(試験日程により変更あり)
学期 | 期間 | 地理・歴史・一般常識・実務 |
1学期 (10週) |
1/6-3/15 | 歴史・地理・一般常識 (各全10回) |
2学期 (10週) |
3/16-5/31 ※3/29年度末休講 |
歴史・地理・一般常識(各全10回) 実務(4/27~全5回) |
3学期 (10週) |
6/1-8/9 | 歴史・地理・一般常識(各全10回) 実務(全5回) |
直前対策 | 7/6-8/16 | 過去問題に基づいた予想問題 |
2次対策① | 9月下旬~ 12月初旬 |
過去問題に基づいた二次面接講座(英中韓) ※スピーチ、通訳、質疑応答他 |
②一次試験対策 時間割
受講時間(各週1回2時間)
月曜 | 火曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 | |
10時―12時 | 地理 | 歩いて学ぶ 通訳案内士 9時―12時半 |
|||
13時―15時 | 歴史 | 歩いて学ぶ 通訳案内士 13時半―17時 |
|||
20時―22時 | 難訳講座 日本のこころ 中韓 |
難訳講座 日本のこころ 英語 |
一般常識 (3月から) |
※一学期の内容を二学期、三学期にも無料でご受講いただけます。最大三回同じゼミをご受講ください。
※難訳講座「日本のこころ」は英語は毎月第一、第二、第三火曜、中国語は第二、第四月曜、中国語は第一、第三月曜の夜に開催します。
※一次試験の日程によってはスケジュールの変化がありえること、ご了承ください。
③直前対策 時間割
(7/7-8/4)日曜コース
7/7 | 7/14 | 7/21 | 7/28 | 8/4 | |
10時―12時 | 地理① | 地理② | 地理③ | 地理④ | 地理⑤ |
13時―15時 | 歴史① | 歴史② | 歴史③ | 歴史④ | 歴史⑤ |
19時半 ―21時半 |
一般常識① | 一般常識② | 一般常識③ | 一般常識④ | 一般常識⑤ |
(8/7-8/17)お盆集中コース
8/7水曜 | 8/8木曜 | 8/9金曜 | 8/10土曜 | 8/11日曜 | |
10時―12時 | 実務① | 地理① | |||
13時―15時 | 実務② | 歴史① | |||
19時半 ―21時半 |
実務① | 実務② | 実務③ | 実務③ | 一般常識① |
8/12月曜 | 8/13火曜 | 8/14水曜 | 8/15木曜 | 8/16金曜 | |
10時―12時 | 地理② | 地理③ | 地理④ | 地理⑤ | 実務④ |
13時―15時 | 歴史② | 歴史③ | 歴史④ | 歴史⑤ | 実務⑤ |
19時半 ―21時半 |
一般常識② | 一般常識③ | 一般常識④ | 一般常識⑤ | 実務⑤ |