英中韓 二次面接対策講座
二次面接について
二次面接は以下の手順で行われます。
① | 日本紹介に関するお題が書かれているカードを見て、そのテーマに関するスピーチを二分間外国語で行う。 |
② | 面接官が日本語で20秒ほど話した内容をメモして外国語に通訳する。 |
③ | スピーチに関する業務的なトラブルに関し、受験言語で顧客に話すように伝える。 |
二次面接対策
これに対し、当道場では以下の通り対策講座を開きます。
① | 英中韓通訳稽古 事前に日本文化や社会に関するテーマが満載の当道場オリジナルテキストを毎週24ページ程度課題として熟読し、授業では講師がそれを20秒程度朗読しますので、メモを取ったうえで通訳していただきます。 |
② | 英中韓スピーチ稽古 上記のオリジナルテキストのテーマに関する質問を選んでいただき、スピーチ準備をし、二分間スピーチしていただきます。発音や文法、内容に関する講評はもちろん、文章の組み立て方などもご指導いたします。 |
③ | 質疑応答稽古 上記の二項目は準備時間がありますが、質疑応答は完全にアドリブです。当講座では反射的に結論から延べ、具体例などを挙げる訓練などを繰り返すことで、効果的な質疑応答ができるように訓練いたします。 |
オンライン二次試験対策 時間割
(10月6日~12月10日)
時間帯 | 月曜 火曜 |
水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 |
10:00~12:00 | 英語 | 英語 | 歩いて学ぶ通訳案内士 | |||
13:00~15:00 | 中国語 | |||||
19:30~21:30 | 日本のこころ 英中韓 |
韓国語 | 中国語 | 英語 | 韓国語 | |
22:00~23:00 | 名作を歩く |
二次面接対策講座は次の三つのコースからお選びいただけます。
・ライトコース:
二次面接講座・直前対策講座 120分×10週間(前半5回+後半5回)60,000円
・ガイドコース:
ライトコース+歩いて学ぶ通訳案内士コース
(9月から11月の3回)87,000円→79,000円+入館料
※実践的なウォーキングツアーを通して、観光地で目の前の事物を見ながら二次面接形式で日英(日中)通訳およびスピーチの訓練を行います。さらに二次面接のスピーチにおいて大切な話題作りにもなります。実施日は以下の通りです。(日曜日9時半から17時半)
9月11日 (中国語) |
9月18日or25日(英) | ニコライ堂・湯島聖堂・神田・秋葉原 |
10月10日 (中国語) |
10月17日or23日(英) | 六義園・古河庭園・新宿御苑・後楽園 |
11月13日 (中国語) |
11月20日or27日(英) | 江ノ電・鎌倉大仏・江の島他 |
・翻訳コース:
ライトコース+日本のこころ(9月から12月)
英語120分×8回 84,000円→76,000円
中国語120分×6回 78,000円→71,000円
韓国語 120分×3回 69,000円→73,000円
月曜または土曜日の19時半から21時半まで、zoomで日本の名作に関する紀行文の中から訳しにくい日本語を英訳・中訳、韓国語訳し、各回のテーマに沿った内容のスピーチを行います。特に日本事情(日本人論・宗教・社会問題他)に関する翻訳に重点を置いた講座です。なお、英語に関しましては下記の11コマのうち8コマをお選びいただけます。
英語 右の期日から8コマ選択 |
9/5(月) 9/6(火) 9/20(火) 10/3(月) 10/4(火) 10/18(火) 11/1(月) 11/7(火) 11/15(火) 12/5(月) 12/6(火) |
「資本論」 「風姿花伝」 「正法眼蔵」 「想像の共同体」 「武士道」 「こころ」 「野生の思考」 「茶の本」 「日本の面影」 「いきの構造」 「代表的日本人」 |
中国語 | 9/12(月) 9/13(火) 10/10(月) 10/11(火) 11/8(火) 11/14(月) |
「資本論」 「正法眼蔵」 「想像の共同体」 「こころ」 「日本の面影」 「野生の思考」 |
韓国語 | 9/19(月) 10/17(月) 11/21(月) |
「資本論」 「想像の共同体」 「野生の思考」 |
FAQ
Q:前半五回だけ受講した場合、後半分の受講料は返金されますか?
A:残念ながら前半と後半を合わせた料金での割引料金となっております。
ただ、その際は差し引き金額の3万円は、2023年に行う「歩いて学ぶ通訳案内士」のウォーキングツアー3回分、または「日本のこころ」翻訳講座11回分に充当していただきます。